有限会社メディカルケアとは
スタッフコーナー
こんにちは(^^♪ みずほ薬局です。
今回は薬局紹介の第2弾をさせていただきます!
最近は梅雨も明け、暑い日が続いていますね。
夏の日差しのおかげで、みずほ薬局周辺の田んぼの稲も順調に育っているようです。
これから夏本番となり、虫刺されや日焼け、汗かぶれなどの皮膚トラブルが増えてくる季節になってきました。
皮膚トラブルに対してしばしば処方される薬に、軟膏やクリームなどの塗り薬があるのは皆さんよくご存じだと思います。
塗り薬はチューブの製剤もありますが更に高い効果を期待する目的で、塗り薬同士を混ぜることがあります。
こうした混合を行う際に みずほ薬局で活躍しているのが、「なんこう練太郎」という機械です!
そこで今回は機械を用いた塗り薬の混合について紹介したいと思います!
「なんこう練太郎」は、自転と公転の力を利用した軟膏調剤・製剤機です。軟膏壺内部に空気を押し出す力と強い撹拌力が生じることによって、短時間で一気に塗り薬を練り上げます。
軟膏容器をそのまま使用できるので移し替えの手間もなく、清潔に無駄なく調剤できる利点もあります。また、これにより混合を行う時間も短縮されます(写真は混合の様子です)。
塗り薬同士の相性によっては、うまく混ざりあわなかったり、混合後の薬効が低下したりする組み合わせもあります。
こうした相性の良さについては、混合後のデータが記載されている混合ハンドブックを参考にしたり、製薬メーカーさんに情報提供をしてもらい薬局内で検討を行っています。
なので、お薬は安心して使ってくださいね(^^)
また、混合した軟膏は、安定性などの関係から冷所保管が勧められている薬もありますので、保管方法などについてもお気軽にご相談ください!
皆さん、初めまして メディカル薬局 北町店 と申します。
北町店は7月1日から新規にオープンしました。
やまうち泌尿器科内科様のお隣に開局しています。
場所が少し分かりにくいのかな?とも思いますが、
患者様にとって気軽に来局や相談等がしやすい雰囲気を目指しておりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
調剤監査システムを導入しました(^^)/
以前、調剤監査システムのデモンストレーションを行って、はや半年
様々な検討を行った結果、
今回ユヤマさんの調剤監査システム
『GS-1 CHECKER』を導入することに決定!!
このご時世、なかなか新しい機器を導入するのは二の足を踏むところですが
『機械が出来る事は機械に、
薬剤師にしか出来ない事を薬剤師に!!』という社長の
熱い想いのもと導入が実現‼
このGS-1 CHECKER 宮崎県での導入、第1号のようです
場所を取らず、簡易的ですが実用的で写真に撮ってデータも残せますので
お薬お渡し後の患者さんからの問合せにも対応できる優れものです
他の薬局の皆様、薬学生の皆様、もしご興味があればぜひ見学へ!!
お待ちしております
令和2年7月1日から、容器包装リサイクル法により全国一律でレジ袋の有料化がはじまります。
弊社薬局各店におきましても、検討を重ねた結果レジ袋を有料化させていただく運びとなりました。
患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、各店スタッフも可能な限りスムーズに対応できるよう一生懸命に努めて参ります。
ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!メディカル薬局大門店です。
最近、気温25℃を超える日があり、マスクをしていると苦しいですよね?
今年は梅雨時期も夏もマスク。新型コロナが落ち着くまではマスク。
という方がほとんどでしょう。
そこで注意が必要なのが熱中症です。
すでにテレビ等で見て、ご存じの方もいるかもしれませんね。
人は身体が熱くなると汗をかいたり、
呼吸をして冷たい空気を取り込むことで熱を発散しています。
ですが、マスクをしていると、冷たい空気は取り込めず、
呼吸で身体を冷やすことが難しくなります。
また、マスクなどをずっとしていると、喉が渇きにくいため、
自分が水分不足であることに気づいてない方が多いそうです。
熱中症に気づくのが遅くなり、マスクなしで過ごしていた時よりも
熱中症になるリスクは高まると考えられています。
さらに、今年の夏の気温予想は「平年並みか平年よりも高い」だそうです。
熱中症対策で最も大切なのが「こまめに水分を摂る」ことです。
一気に飲むのではなく、一口ずつでも「こまめに」水分を摂ることが必要です。
のどが渇いたときに水分を摂っても、すでに熱中症!ってことも。
とにかく、水分は「こまめにと摂る」ことが必要です。
特にマスクをしているとのどの渇きを感じない場合が多く、
気が付いたら熱中症という可能性もありますので、
より、こまめに水分を摂るように心がけましょう。
大人だけでなくのどの渇きを感じにくい高齢者や
喉の渇きを自ら訴えにくい子供も積極的に水分を摂りましょう。
但し、お医者さんから水分の摂取制限を受けている方は、
保冷グッズなどを利用するなど対応が違いますので、
一度お医者さんと相談してください。
今年は外出自粛で、外の暑さに身体が慣れない方も多くいるでしょう。
ときどき、マスクをつけてご近所のお散歩などで、
身体を暑さにならすのもいいかもしれませんね。
厚生労働省からダウンロード可能なリーフレットが出ているのでご参考に♪