2024/08/02 14:09

【 延岡市の魅力(自然、食べ物、生活・子育て支援等々) 】

人気YouTuberのケニチさんが、延岡市の魅力について紹介してくれています。

県外在住の方でIターンやUターンを考えている方、延岡市で働いてみませんか?

 

弊社の募集情報はこちらです↓

働き方改革を行う為の求人募集です - 有限会社 メディカルケア (medicalcare-gr.com)

 

2024/07/31 16:53

お薬カウンターが増えました

image0.jpeg

こんにちは。

大門店は、お薬カウンターを新たに設置いたしました。

2ヶ所からお薬をお渡しすることが出来るようになったため、

患者様の待ち時間を少しでも減らすことができるようになりました。

 

さて、毎日、暑い日が続いていますが、体調をいかがでしょうか?

35度以上や体温超えの日も出てきていますね。

調べてみると、最近は、最高気温が40度以上の日を「酷暑日」、

最低気温が30度以上の夜を「超熱帯夜」と言うそうです。

新しい言葉が出来るほど、危険な暑さの日が増えていると言うことですね。

※「酷暑日」「超熱帯夜」は、日本気象協会が独自でつけた名称であり、気象庁が定義しているものではありません。

 

熱中症を予防する為、

日頃から、食事と睡眠をしっかりとるように心掛けてください。 

無理せずに、出来るだけ暑さを避けて、

エアコンを利用するようにしてください。

そして、喉が渇く前に水分補給を行ってください。

大量の汗をかいているときには、塩分補給も忘れずに行って下さい。

暑い夏を、乗り切りましょう!!

 

 

2024/06/19 15:38

もっちり麦・もっちり五穀

 

こんにちは! 日向店です

日向店では医薬品のほかに衛生用品やOTC医薬品を取り扱っていますが、

最近「もっちり麦」と「もっちり五穀」の取り扱いを開始しました!

 

炊き方はとても簡単でお米に混ぜるだけでもっちり・プチプチ食感の

おいしいご飯が完成します。

薬局内にもファンは多く、定期購入している職員もいるほど!

 

今日はそんな「もっちり麦」と「もっちり五穀」のおいしいだけじゃない魅力をお伝えします。

 

もっちりむぎ.png

  もっちリ五穀.png

 

おいしいだけじゃないもっちりシリーズ、ぜひお試しください!

 

 

 

2024/05/18 16:19

熱中症に注意!

みなさんこんにちは!新富店です!

5月も半ばを迎え、日中は汗ばむ暑さになってきました。

日差しや草木の青さに夏の訪れを感じますね!

そろそろ熱中症を心配する時期がやってきます。

 

湿度や気温が高くなりたくさん汗をかくと、体内の水分や電解質(からだに働くミネラルの一種)が汗として外に出ていってしまいます。

この時にお茶やお水で水分だけを補っても、体液のバランスが保てず逆に脱水が進んでしまうことも……

 

新富店では経口補水液(OS-1)を販売しています!

水分と同時に電解質・糖質をバランスよく補うことが出来るため、脱水症状が出た際の水分補給に最適です。

 

熱中症は怖い病気です。

予防も大切ですが、実際に暑さにより朦朧とする、発汗が止まる、体のだるさや吐き気が続くなどの症状が出た場合は病院を受診するようにしましょう!

「このぐらいは平気」「少し休めば大丈夫」と侮るのはとても危険です!

 

今回は熱中症への対策としてお話しましたが、経口補水液は胃腸炎や風邪などでの脱水にも効果的です。

ひんやり冷やしたOS-1の他、

おなかの調子がわるい方にも優しい常温のものもご用意しておりますのでお気軽にスタッフにお声掛けください♪

 

自分の体を労りながら暑い夏を乗り切りましょう!

 熱中症に注意!

2024/04/23 16:15

久しぶりの全員集合

4月13日土曜日、県外から講師の先生方に御足労を賜り、勉強会を行いました。
全スタッフがリモートではなくリアルに集まったのは、実に4年3か月ぶりでした。

 

3時間近いご講演で、今後の薬局に求められることやDX化が必須であることを皆で再認識しました。
また、最新の薬歴ツールや調剤オペレーションシステムのご紹介もいただき、今まで私が経験した社内勉強会の中で一番盛り上がっていました!
今年中には導入予定です。

宮崎県内では初導入のシステムもあります!

 

薬剤師のみなさん、一緒に働きませんかー!
薬剤師・事務員 大募集中です!!

メディカルケア延岡店までご連絡くださーい!
増員が叶い次第、勤務体制を完全週休二日制に移行します。(現在は変形労働)

 

日頃の業務に追われていると、気付けない事、気付かない事が沢山あります。
今回、改めて効率化やチームワークの大切さも教わり、ハッとした次第です。
初心や感謝、謙虚さを忘れず、心豊かに業務に励まなくてはと身が引き締まりました。

講師の先生方や開催にあたり御尽力いただきました皆様に、改めて感謝申し上げます。
貴重な学びをいただき、誠にありがとうございました。